<5月5日の「こどもの日特別運用2025」>南極昭和基地上空のオーロラが影響し短波帯は不調、JARL中央局の子供たち11名はD-STARで「8J1RL」と交信 2025年5月5日(月・祝)の「こどもの日」、南極昭和基地のJARL局「8J1RL」が、日本の18歳以下のアマチュア無線局と優先的に交信する […] (2025/5/6 17:00)
<2025年のテーマは「アマチュア無線通信とイノベーションの新世紀へ」>4月18日(金)は創設100周年を迎える国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 フランス・パリで創設された「国際アマチュア無線連合(IARU/International Amateur Radio Union)」が192 […] (2025/4/10 12:05)
南極・昭和基地のアマチュア無線局「8J1RL」が5月5日(月・祝)に “こどもの日の特別運用” を実施、JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生(無資格者も可)を募集中 2025年5月5日(月・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第66次日本南極地域観測隊の “アマチュア無線係” メンバーが、同基地に […] (2025/4/4 08:00)
<定員は各回10名、申し込みは11月4日まで>JARL、11月17日(日)に連盟事務局で「ビギナーセミナー」を開講 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2024年11月17日(日)の午前と午後の2回、東京・大塚の同連盟内で、アマチュア無線の免 […] (2024/10/18 12:05)
【ハムフェア2024】<会場リポート:記念局etc.運用その1>「8J1HAM」「8J1ARDF」「8J1FC」「JA1RL」ほか社団局いろいろ ハムフェア会場からは毎回、記念局や体験局、社団局の運用が行われているが、今回の新会場「有明GYM-EX」は建物外にアンテナやタワーの設置がで […] (2024/8/29 12:25)
<戦後(1952年)のハム再開から72年>7月29日(月)はJARLが制定した「アマチュア無線の日」 7月29日、今年も「アマチュア無線の日」を迎えた。太平洋戦争の勃発とともに電波の発射停止を余儀なくされた日本のアマチュア無線(当時は「実験用 […] (2024/7/29 07:00)
【写真リポート】<5月5日に行われた「こどもの日特別運用2024」>10W機(4アマ)を含め、子供たち9人全員が28MHz帯で南極昭和基地「8J1RL」との交信に成功 今年も5月5日(日・祝)の「こどもの日」に行われた恒例の「こどもの日特別運用」。南極昭和基地のJARL局「8J1RL」が、日本の18歳以下の […] (2024/5/9 12:05)
南極・昭和基地のアマチュア無線局「8J1RL」が5月5日(日・祝)に “こどもの日の特別運用” を実施、JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生(無資格者も可)を募集中 2024年5月5日(日・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第65次日本南極地域観測隊の “アマチュア無線係” メンバーが、同基地に […] (2024/4/19 10:00)
<2024年のテーマは「1世紀にわたるつながり:アマチュア無線の革新、コミュニティと支援の100年を祝う」>4月18日(木)、国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 1925年4月18日にフランス・パリで創設された「国際アマチュア無線連合(IARU/International Amateur Radio […] (2024/4/15 12:25)
<定員は各回10名、申し込みは11月4日まで>JARL、11月12日(日)に連盟事務局で「ニューカマーセミナー」を開講 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2023年11月12日(日)の午前と午後の2回、東京・大塚の同連盟内で、アマチュア無線の免 […] (2023/10/10 11:30)
【写真リポート】<5月5日、こどもの日特別運用2023>初の体験運用も…、急きょ28MHz帯にQSYして子供たち10人全員が南極昭和基地「8J1RL」との交信に成功 毎年5月5日「こどもの日」恒例、南極昭和基地のJARL局「8J1RL」が、日本の18歳以下のアマチュア無線家と優先的に交信するイベント「こど […] (2023/5/9 12:05)
<2023年のテーマは「人間の安全保障をすべての人たちへ」>4月18日(火)、国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 毎年4月18日は、国際アマチュア無線連合(IARU)が制定した「世界アマチュア無線の日(World Amateur Radio Day/WA […] (2023/4/14 12:05)
<JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生(無資格者も可)を募集>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが21MHz帯で「こどもの日の特別運用」実施 2023年5月5日(金・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第64次日本南極地域観測隊が、同基地に設置されているJARL局「8J1R […] (2023/4/14 10:00)
<参加申し込みは10月25日まで>JARL、11月13日(日)に22歳未満の会員対象「ニューカマーセミナー」を開催 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2022年11月13日(日)の午前と午後の2回、東京・大塚の同連盟内で、アマチュア無線の免 […] (2022/10/18 11:00)
<戦後(1952年)のハム再開から70年、JA1RLが特別運用>7月29日(金)はJARLが制定した「アマチュア無線の日」 今年も7月29日(金)に「アマチュア無線の日」を迎える。太平洋戦争の勃発とともに電波の発射停止を余儀なくされた日本のアマチュア無線(当時は「 […] (2022/7/27 12:05)
【写真リポート】<5月5日、こどもの日特別運用2022>JARL中央局「JA1RL」に集まった10名の子供たち全員が南極・昭和基地「8J1RL」との交信に成功 毎年5月5日「こどもの日」恒例、南極・昭和基地のJARL局「8J1RL」が、日本の18歳以下のアマチュア無線局と優先的に交信するイベント「こ […] (2022/5/6 18:00)
<JARL中央局(JA1RL)も運用予定>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが21MHz帯で「こどもの日の特別運用」実施 2022年5月5日(木・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第63次日本南極地域観測隊が、同基地に設置されているJARL局「8J1R […] (2022/5/4 10:00)
<2022年のテーマは「アマチュア無線の社会貢献を祝う」>4月18日(月)、国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 毎年4月18日は、国際アマチュア無線連合(IARU)が制定した「世界アマチュア無線の日(World Amateur Radio Day/WA […] (2022/4/15 12:05)
<南極・昭和基地のアマチュア無線局>8J1RLの「こどもの日特別運用」(5月5日予定)中止が決定 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2021年4月27日、南極・昭和基地のJARL局「8J1RL」が今年5月5日(水・祝)に行 […] (2021/4/28 11:30)
<JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生ハムを募集中>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが21MHz帯で「こどもの日の特別運用」実施 2021年5月5日(水・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第62次日本南極地域観測隊が、同基地に設置されているJARL局「8J1R […] (2021/4/15 12:25)
<南極・昭和基地のJARL局>8J1RL、5月5日の「こどもの日特別運用」を中止 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2020年5月4日、公式サイトのJARL Webに掲載中の告知『「こどもの日」特別運用に関 […] (2020/5/4 12:05)
<南極・昭和基地(8J1RL)との交信イベント>JA1RL局運用委員会、今年の「こどもの日特別運用」に関するお知らせをJARL Webで発表 JARL中央局(JA1RL)の管理と運用を行っている「JA1RL運用委員会」は2020年4月8日、JARL Webに『「こどもの日」特別運用 […] (2020/4/8 18:30)
【当日の昭和基地の写真を追加】<こどもの日特別運用2019>JARL中央局(JA1RL)に集まった9名の子供たち、南極・昭和基地の「8J1RL」と交信に成功!! 毎年ゴールデンウィークの5月5日頃には、南極・昭和基地のJARL局「8J1RL」が日本の高校生以下のアマチュア無線局と優先的に交信するイベン […] (2019/5/7 12:05)
<「こどもの日」恒例行事>JARL中央局(JA1RL)に集まった11名の子供たち、南極昭和基地(8J1RL)との交信に挑戦!! 毎年ゴールデンウィークの5月5日頃には、南極昭和基地のJARL局「8J1RL」が日本の高校生以下のアマチュア無線局と優先的に交信するイベント […] (2018/5/7 12:05)
<総数29局(人)とQSOに成功!>南極昭和基地JARL局「8J1RL」、現地から「ゴールデンウィーク特別運用」をブログで報告 2017年5月6日(土)17時から、ゴールデンウィーク期間中に毎年恒例となっている、JARL中央局(JA1RL)と南極昭和基地のJARL局( […] (2017/5/10 12:30)