南極・昭和基地のアマチュア無線局「8J1RL」が5月5日(月・祝)に “こどもの日の特別運用” を実施、JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生(無資格者も可)を募集中 2025年5月5日(月・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第66次日本南極地域観測隊の “アマチュア無線係” メンバーが、同基地に […] (2025/4/4 08:00)
南極・昭和基地のアマチュア無線局「8J1RL」が5月5日(日・祝)に “こどもの日の特別運用” を実施、JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生(無資格者も可)を募集中 2024年5月5日(日・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第65次日本南極地域観測隊の “アマチュア無線係” メンバーが、同基地に […] (2024/4/19 10:00)
<65次隊アマチュア無線係による運用情報届く>南極昭和基地「8J1RL」、「こどもの日特別運用」に向けてブリザードで破損した八木アンテナを復旧作業中 昨年(2023年)12月20日に昭和基地に到着した第65次南極地域観測隊のアマチュア無線係による、南極昭和基地のJARL局「8J1RL」の運 […] (2024/4/2 18:00)
<小中学校・高校などに開設するJARL会員の社団局等が対象>JARL、6月25日(日)に南極・昭和基地の8J1RLとの交信に挑戦する社団局を募集 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2023年5月22日、公式サイトのJARL Webに「小中学校・高校等に開設する社団局の皆 […] (2023/5/23 11:30)
<JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生(無資格者も可)を募集>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが21MHz帯で「こどもの日の特別運用」実施 2023年5月5日(金・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第64次日本南極地域観測隊が、同基地に設置されているJARL局「8J1R […] (2023/4/14 10:00)
<JARL中央局(JA1RL)も運用予定>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが21MHz帯で「こどもの日の特別運用」実施 2022年5月5日(木・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第63次日本南極地域観測隊が、同基地に設置されているJARL局「8J1R […] (2022/5/4 10:00)
<南極・昭和基地のアマチュア無線局>8J1RLの「こどもの日特別運用」(5月5日予定)中止が決定 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2021年4月27日、南極・昭和基地のJARL局「8J1RL」が今年5月5日(水・祝)に行 […] (2021/4/28 11:30)
<JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生ハムを募集中>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが21MHz帯で「こどもの日の特別運用」実施 2021年5月5日(水・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第62次日本南極地域観測隊が、同基地に設置されているJARL局「8J1R […] (2021/4/15 12:25)
<質問やコメントをTwitterで募集中>6月10日(水)19時30分~、南極・昭和基地からYouTubeでライブ中継 いま南極・昭和基地には第61次日本南極地域観測隊の越冬隊(29名+同行記者1名)が赴任し、南極大陸の気象や地質・生物調査などにあたっているが […] (2020/6/9 12:05)
<すさまじい構成、80mバンドが運用可能に>南極・昭和基地「8J1RL」新シャック! FTDX5000M、FTDX101DM、FT-991Mなどリグやアンテナを強化 現在、第61次日本南極地域観測隊越冬隊として参加している山本貴士隊員(JA1AGS)から届いたという、南極・昭和基地アマチュア無線局「8J1 […] (2020/3/23 18:30)
<南極昭和基地JARL局「8J1RL」のパイレート局が出没>拡散希望!「すべてのモードで8J1RLの160mバンドのQRVはありません」と注意喚起 南極昭和基地に第55次、第58次隊員(2018年3月に帰国)として赴任していた JG2MLI・吉川氏のブログ「こちらは8J1RL南極昭和基地 […] (2019/11/19 12:05)
<すでにQSO済みでも、何度も、しかも延々と呼び続けられて困惑>「南極昭和基地JARL局『8J1RL』への呼出し時のお願い」を呼びかけ 現在、南極昭和基地に赴任中の第60次日本南極地域観測隊員から、南極昭和基地JARL局「8J1RL」の呼び出しに関するお願いとして「2019年 […] (2019/5/28 12:30)
<JARL中央局から交信に挑戦したい小・中・高校生ハムを募集!>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが「こどもの日の特別運用」を21MHz帯SSBで実施 2019年5月5日(日・祝)のこどもの日、南極昭和基地で越冬観測中の第60次日本南極地域観測隊が、同基地のJARL局「8J1RL」から、日本 […] (2019/4/6 19:30)
<初めて南極からオンエアーしたJA局>「JA1JG/ANT」のコールサインで運用した第1次南極観測隊員・作間敏夫氏(JA1JG)が逝去 南極・昭和基地から運用を行うアマチュア無線局(JARL局)「8J1RL」は有名な存在だが、社団局が制度化される以前は個人局による運用だった。 […] (2018/12/21 12:05)
<第58次日本南極地域観測隊が担当>南極・昭和基地JARL局「8J1RL」と南極観測60周年記念局「8J60JARE」のQSLカード発行完了! 南極・昭和基地に赴任していた(2017年11月下旬に日本を出発し、2018年3月下旬に帰国)「第58次 日本南極地域観測隊(58次隊)」によ […] (2018/5/21 12:15)
<JARL中央局「JA1RL」運用希望の小・中・高校生ハムを募集!>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが「こどもの日の特別運用」を21MHz帯SSBで実施 5月5日(土・祝)のこどもの日、今年も第59次日本南極地域観測隊により南極昭和基地のJARL局「8J1RL」から、日本国内の小・中・高校生を […] (2018/4/16 13:15)
<2018年1月25日をもって58次隊による運用終了>南極・昭和基地JARL局「8J1RL」2,000QSO、南極観測60周年記念局「8J60JARE」2,689QSO 2017年11月下旬に日本を出発し、2018年3月下旬に帰国予定の「第58次 日本南極地域観測隊(58次隊)」。南極・昭和基地に赴任中の隊員 […] (2018/1/29 12:05)
<総数29局(人)とQSOに成功!>南極昭和基地JARL局「8J1RL」、現地から「ゴールデンウィーク特別運用」をブログで報告 2017年5月6日(土)17時から、ゴールデンウィーク期間中に毎年恒例となっている、JARL中央局(JA1RL)と南極昭和基地のJARL局( […] (2017/5/10 12:30)
【写真リポート】<参加した9名の子どもたち全員がQSOに成功!!>JARL中央局(JA1RL)と南極昭和基地(8J1RL)を結んだ「ゴールデンウィーク特別運用」 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)では、ゴールデンウィーク期間中に毎年恒例となっている、JARL中央局(JA1RL)と南極昭和 […] (2017/5/8 12:05)
<JG2MLI・吉川氏、3回目の越冬隊参加へ>南極昭和基地「8J1RL」の近況を伝えるブログ「こちらは8J1RL南極昭和基地です」が久々の更新 南極昭和基地アマチュア無線局「8J1RL」の運用情報などを伝えてきたブログ「こちらは8J1RL南極昭和基地です」が、久々に「8J1RL 始動 […] (2016/6/29 12:00)
<高校生以下・空中線電力10W以下・YL局を優先!!>5月5日、南極昭和基地の8J1RLが「こどもの日の特別運用」を21MHz帯SSBで2年ぶりに実施! 2016年5月5日(こどもの日)、南極昭和基地のJARL局・8J1RLが、日本国内の小・中・高校生を優先して交信する「こどもの日の特別運用」 […] (2016/4/26 10:00)
<総QSO数は11,326局、エンティティーは100以上>南極昭和基地JARL局「8J1RL」、1月20日をもって第55次隊の運用終了をブログで報告 日本南極地域観測隊の越冬隊員の1人であるJG2MLI・吉川氏の現地からのブログ「こちらは8J1RL南極昭和基地です」によると、1月20日をも […] (2015/1/29 13:30)
<日々の観測活動の合間を縫って運用>南極昭和基地JARL局「8J1RL」、第55次隊員が2月1日から運用を開始し10か月間で10,000QSO達成!! 日本南極地域観測隊の越冬隊員の1人であるJG2MLI・吉川氏の現地からのブログ「こちらは8J1RL南極昭和基地です」によると、11月20日に […] (2014/11/25 13:45)
<未交信局はぜひ連絡を!>南極昭和基地JARL局「8J1RL」、第55次隊員が2月1日から運用を開始し5,000QSO達成!! 日本南極地域観測隊の越冬隊員の1人であるJG2MLI・吉川氏の現地からのブログ「こちらは8J1RL南極昭和基地です」によると、2014年2月 […] (2014/9/9 12:35)
JARL中央局・JA1RLから南極昭和基地と交信する小中学生たち 既報のとおり、南極・昭和基地のJARL局、8J1RLによる「こどもの日特別運用」が、5月5日の17時30分(日本時間)から21.230MHzのSSBで行われ、東 […] (2014/5/6 18:15)