<2025年のテーマは「アマチュア無線通信とイノベーションの新世紀へ」>4月18日(金)は創設100周年を迎える国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 フランス・パリで創設された「国際アマチュア無線連合(IARU/International Amateur Radio Union)」が192 […] (2025/4/10 12:05)
<必要な支援や避難所におけるサポートなど…ARRL NEWSが伝える>米国・カリフォルニア州ロサンゼルスの大規模な山火事で活躍するアマチュア無線家たち 米国・カリフォルニア州ロサンゼルス周辺で現地時間の2025年1月7日(火)に発生した大規模な山火事。発生から1週間以上が経過したが、現在まで […] (2025/1/16 12:05)
<2024年のテーマは「1世紀にわたるつながり:アマチュア無線の革新、コミュニティと支援の100年を祝う」>4月18日(木)、国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 1925年4月18日にフランス・パリで創設された「国際アマチュア無線連合(IARU/International Amateur Radio […] (2024/4/15 12:25)
<2023年世界無線通信会議>「WRC-23」はアマチュア無線の勝利で閉幕、次回2大会の議題も決定 2023年11月20日からアラブ首長国連邦のドバイで開催された「WRC-23(2023年世界無線通信会議)」は、多忙な4週間とその前週の無線 […] (2024/1/3 17:30)
<光ファイバーよりも低遅延の「短波帯デジタル通信」で利益を出す>株式の超高速取引に使用する短波無線局、米国で企業グループが免許申請 株式などの金融取引には、コンピュータを利用し多頻度かつ高速に売買注文を行うことで利益を出す「超高速取引」という手法がある。その通信に“光ファ […] (2023/7/30 18:00)
NASA、有人宇宙船「アルテミス2号」の月周回クルーに3名のハムを指名 NASA(米航空宇宙局)とCSA(カナダ宇宙庁)は2023年4月3日、有人宇宙船「アルテミス2号(ArtemisⅡ)」で月周回の冒険をする4 […] (2023/4/20 10:30)
<2023年のテーマは「人間の安全保障をすべての人たちへ」>4月18日(火)、国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 毎年4月18日は、国際アマチュア無線連合(IARU)が制定した「世界アマチュア無線の日(World Amateur Radio Day/WA […] (2023/4/14 12:05)
ISS(国際宇宙ステーション)で音声レピータとAPRSの同時運用が実現 ARISS(Amateur Radio on the International Space Station)は、国際宇宙ステーション(IS […] (2022/9/17 16:00)
<2022年6月24日から3日間>ドイツのフリードリヒスハーフェンで国際的なアマチュア無線イベント「Ham Radio」開催 2022年6月24日から26日(現地時間)まで、ドイツ・フリードリヒスハーフェンのボーデン湖畔(コンスタンツ湖畔)で、2年ぶりにアマチュア無 […] (2022/5/14 08:30)
<2022年のテーマは「アマチュア無線の社会貢献を祝う」>4月18日(月)、国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 毎年4月18日は、国際アマチュア無線連合(IARU)が制定した「世界アマチュア無線の日(World Amateur Radio Day/WA […] (2022/4/15 12:05)
<世界最小の月着陸船>日本の「OMOTENASHI」が月面にアマチュア無線の送信機を設置 世界最小の月着陸船である日本の「OMOTENASHI」は、UHF帯(430MHz帯アマチュアバンド)とXバンド(7~8GHz帯)の通信システ […] (2021/12/19 08:30)
<2022年5月20~22日、米国オハイオ州で>来年の「デイトンハムベンション」はリアルイベントで開催予定 毎年5月に米国オハイオ州で開かれている世界最大級のアマチュア無線イベント「Hamvention」(通称:デイトンハムベンション)は、新型コロ […] (2021/12/17 12:25)
「3Y0J」は2022年11月に実施予定--ブーベ島(3Y)DXペディション、3つの計画 南大西洋の“世界で最も人里離れた孤島”と言われる「ブーベ島」(ノルウェー領)へのDXペディションは、1990年に行われた「3Y5X」以降は実 […] (2021/9/22 17:00)
グリムトン長波海岸局(SAQ)の超長波17.2kHz記念運用、世界中から多くの受信報告が届く 世界で唯一稼働する旧式のアレキサンダーソン高周波発電機を備えた、スウェーデンの世界遺産「グリムトン長波海岸局」(通称:ヴァールベリの無線局、 […] (2021/9/17 11:00)
<サフィックスに「FTDMC」や「FTDM」が付く>デジタル文字通信「FT8モード」の4周年を祝う記念局、各国から8月2日~15日にオンエアー 2021年7月23日付けのARRL NEWSによると、世界的に人気を博しているデジタル文字通信「FT8モード」の4周年を祝い、2021年8月 […] (2021/7/27 12:05)
<「アレキサンダーソン日」記念運用>世界遺産のグリムトン長波海岸局(SAQ)、超長波17.2kHzで日本時間7月4日(日)18時30分~と21時~の2回メッセージ送信 2021年6月21日付けのARRL NEWSによると、世界で唯一稼働する旧式のアレキサンダーソン高周波発電機を備えた、スウェーデンの世界遺産 […] (2021/6/30 12:05)
<2021年のテーマは「家にいても一人じゃない」>4月18日(日)、国際アマチュア無線連合(IARU)制定の「世界アマチュア無線の日」 毎年4月18日は、国際アマチュア無線連合(IARU)が制定した「世界アマチュア無線の日(World Amateur Radio Day、WA […] (2021/4/2 12:25)
<コロンバスモジュールに搭載>国際宇宙ステーション(ISS)のアマチュア無線局が再稼働に成功 国際宇宙ステーション(ISS)のコロンバスモジュールに搭載されているアマチュア無線局(コールサイン:NA1SS)は、2021年1月27日の船 […] (2021/3/31 11:30)
<アンテナケーブル配線が原因か?>国際宇宙ステーション(ISS)のアマチュア無線機、異常続く 国際宇宙ステーション(ISS)のコロンバスモジュールに搭載されているアマチュア無線機(コールサイン「NA1SS」で使用)が、2021年1月2 […] (2021/3/4 12:30)
<2月15日から3月31日まで>ARISS、米国の教育関係者に向けて「スクールコンタクト」への参加を呼び掛け アマチュア無線の資格を持つ国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちがアマチュア無線を利用して交信を行うプロジェクト「 […] (2021/2/9 12:25)
<新モード「FST4」「FST4W」を実装>WSJT-Xの新バージョン2.3.0正式版がリリース WSJT開発グループは2021年2月1日(UTC)、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン2.3 […] (2021/2/4 11:30)
<1年間(2021年)限定で記念局「OH100SRAL」を運用>100周年を迎えた「SRAL(フィンランドアマチュア無線連盟)」 米国のARRL NEWSによると、フィンランドのアマチュア無線連盟「SRAL(The Finnish Amateur Radio Leagu […] (2021/1/29 12:25)
<新型コロナウイルスの拡大が収まらず>5月21~23日開催予定、米国「デイトンハムベンション2021」中止決定 2021年5月21日(金)から23日(日)に米国オハイオ州で予定されていた世界最大規模のアマチュア無線イベント「デイトンハムベンション202 […] (2021/1/12 11:30)
<優れた弱信号性能>WSJT-Xのバージョン2.4.0には新デジタルプロトコル「Q65」が搭載される デジタル通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン2.4.0には、「Q65」と呼ばれる新しいデジタルプロトコルが導入される。これは特に困 […] (2021/1/9 17:30)
<12月24日から12月31日まで>国際宇宙ステーションからのアマチュア無線運用「ARISS」の20周年を祝うイベントでSSTV画像(145.80MHz)を送信 1998年11月20日から軌道上での組立が開始され、2011年7月に完成し、米国、ロシア、日本、カナダ、欧州宇宙機関 (ESA) が協力して […] (2020/12/18 12:05)