<「サイクル25」の太陽黒点数が上昇>太陽活動が活発に推移! コンディション良好でハイバンドDX通信に期待膨らむ 2020年11月27日付けのARRL NEWSは「この1週間、太陽活動は非常に活発で太陽黒点(SSN=サンスポットナンバー)の数が増え、太陽 […] (2020/12/1 12:05)
<参加費無料、申し込みは11月1日(金)まで>11月11日(月)、東京・有明「日本科学未来館」で「第14回 宇宙天気ユーザーズフォーラム」開催 情報通信分野を専門とする我が国唯一の公的研究機関「国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)」は、2019年11月11日(月)、東京・有明 […] (2019/10/29 12:05)
【追記あり】<太陽活動が活発化!大規模フレアが発生>9月8日(金)午後、太陽風が地球に到達しHFなど通信に影響を与える可能性ありと注意喚起 宇宙天気ニュースによると、日本時間の2017年9月6日(水)18時に太陽の南西(右下)の2673黒点群でX2.2の大規模フレア(爆発)が発生 […] (2017/9/11 16:55)
<3月に入り14日中、10日間“0(ゼロ)状態”>3月6日から000000000(9日間)連続で太陽黒点が消えた お空のコンディションを占う上で目安のひとつとなるのが「太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)」だ。その太陽黒点数がまったく確認できない「 […] (2017/3/15 18:00)
<2017年1月のSSNを振り返る>ハイバンドからローバンドまでほぼ全滅状態! 太陽黒点数「0(ゼロ)日」が10日を数える 我々アマチュア無線家にとって、お空のコンディションの目安になる数値の一つが「太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)」だ。その太陽黒点がま […] (2017/2/2 17:30)
<新年9日目、8日間もSSN「0」を記録!>2017年に入り太陽黒点数がまったく確認できない「0(ゼロ)」行進が続く コンディションを判断する1つの指針と言われる「太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)」。2016年から2017年への年末年始にわたり、太 […] (2017/1/10 15:10)
<WWDXコンテスト中のコンディションは?>活発化した磁気嵐により大規模なオーロラ発生!一時は全バンドが「poor(悪い)」状態に 10月26日、27日にかけ、ノルウェーやニュージーランドで大規模なオーロラが観測された。これは太陽フレア(表面の爆発現象)の影響で700km […] (2016/10/28 15:00)
<この秋、HFハイバンドのコンディションは上昇か?>「サイクル24」は2020年に底を打つ 電波伝搬研究の第一人者、Carl Luetzelschwab氏(K9LA)は「この秋、12mと10mのコンディションは上向くが、その後のF2 […] (2016/9/18 14:30)
<6mでは北極圏の「JW」が入感! その一方で>00000000000…「ゼロ」が11個、11日間連続で太陽黒点が観測されず 6月23日(木)から7月3日(日)の11日間、「太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)」がまったく観測できない状態が続いている。6月3日 […] (2016/7/4 19:00)
【追記2:8日連続SSN「ゼロ」、6月は計12日間を記録!】6月に入り計5日を記録! 6月23日(木)に再び太陽黒点数が「0(ゼロ)」 再び「太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)」が観測できない状態に陥った。6月3日(金)から4日連続で黒点がまったく観測できない、極めて […] (2016/7/1 17:00)
【追記2:大変です!4日連続でSSNが「0」】<2014年7月17日以来の“最低”を記録>2日連続で太陽黒点数(SSN)がまったく確認できない「0(ゼロ)」状態に! DXerにとって電波状態の指標のひとつとなる「太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)」。11年周期で増減を繰り返しているが、2009年の […] (2016/6/6 12:00)
<2日連続で20を下回る>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)が低下 太陽黒点数が2016年3月22日(火)に「13」、翌23日(水)には「14」と、2日連続で20台を割り込み、2015年10月9日の「11」、 […] (2016/3/24 18:00)
<12月28日に大規模な磁気嵐が発生!2日半後に地球へ到達>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)、12月31日に「18」まで下降 2015年12月28日に太陽フレア(表面の爆発現象)の影響で大きな磁気嵐が発生し、2日半後の31日に地球へ到達した模様だ。同日、太陽黒点数は […] (2016/1/2 08:30)
<50MHz帯では北米やヨーロッパも入感>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)は最低レベル、しかしコンディションはそれほど悪くない ここ数日間、太陽黒点数が最低レベルだ。直近では6月7日の「136」をピークに下降傾向が続き、20台、30台をうろうろする状況となっている。そ […] (2015/6/30 15:37)
<6mバンドで強力なEスポ発生&コンディションも良好!>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)、5月1日の「18」から10日後に「188」まで急上昇!! 4月25日(土)と26日(日)に開催された「ALL JAコンテスト」の時期は、超低調気味だった太陽黒点数。ついに5月1日(金)には「18」ま […] (2015/5/13 14:28)
<今週末に期待が膨らむ!>一時は「34」まで下がった太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)、4月21日には「153」まで回復 4月に入り、低調気味だった太陽黒点数。一時は「34」まで下がったが、それから約2週間後の4月21日には「153」まで回復。6mバンドでは4月 […] (2015/4/23 06:30)
【北海道で11年ぶりにオーロラも観測!】<HF帯を中心にバンド中が通信障害>地球磁気を表す「K-Index」が8(超強烈)を記録! 活発な地磁気嵐が発生中 3月18日(水)早朝より、太陽フレアによる太陽風が地球に到着して起こる“磁気嵐”が、大規模に発生している模様だ。「HF Propagatio […] (2015/3/18 12:06)
太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)、一時は200台に迫る勢いも下降傾向が続き2月16日には「44」までダウン! 1月30日には200に迫る「193」を記録した太陽黒点数(SSN)だったが、それをピ-クに下降傾向が続き、2月16日にはついに「44」までダ […] (2015/2/17 14:54)
<ナバサ島「K1N」とのQSOチャンスは!?>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)が「197」をピークに1週間で「71」まで低下! 1月31日の記事で「1月24日から連日の上昇傾向–SSNが『100』を突破し『200』に迫る勢いに!」とお伝えした太陽黒点数だが […] (2015/2/8 09:00)
<1月24日から連日の上昇傾向>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)が「100」を突破し「200」に迫る勢いに! 「太陽黒点情報 – 宇宙天気情報センター」の発表によると、2015年1月29日の太陽黒点数=サンスポットナンバー(SSN)が「1 […] (2015/1/31 08:18)
<「サイクル24」は2つのピークがあった>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)はすでに11年周期のピークが去り、2015年に入って低調傾向が続く 「太陽黒点情報 – 宇宙天気情報センター」の発表によると、2015年1月20日の太陽黒点数=サンスポットナンバー(SSN)が「5 […] (2015/1/21 15:07)
<ハイバンドのDXは寂しい状態に>12月5日以降、低迷する太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー) 「太陽黒点情報 – 宇宙天気情報センター」の発表によると、12月8日の太陽黒点数=サンスポットナンバー(SSN)は「77」と、い […] (2014/12/9 13:50)
<今年最低レベルまで減少!>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)が「28」までダウン 「太陽黒点情報 – 宇宙天気情報センター」の発表によると、10月12日の太陽黒点数=サンスポットナンバー(SSN)が、今年最低レ […] (2014/10/13 18:21)
<気になる秋のコンディション>一時は200を越えた太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)、1週間で100台を割り込む 9月24日は「76」だった太陽黒点数(SSN)は、9月25日は「139」、9月26日は「203」と、たった2日間で127ポイントも上昇したと […] (2014/10/8 16:31)
<たった2日間で127ポイント上昇!>太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)が実に80日ぶり200越え!! 9月25日の記事で、太陽黒点数(SSN)は100を割り込んだ状態が続き元気がないとお伝えしたばかりだが、その後の数日間で劇的な回復を見せてい […] (2014/9/29 14:10)